
昨日、四日市市の博物館へ
ロンドン発! 「からくり人形展」 を見に行きました。
学校からチラシをもらってきており、
小中学生は無料で、大人は600円でした。
長男(まさ)は予定があり、
妻と、次男(けん)と三男(だい)の4人で行きました。

英国人は日々の生活を潤いあるものとするために
ユーモアと日常生活の中で息づくデザイン性を大切に
しているといわれているそうです。
そのような伝統を踏まえ、美術、デザインに携わる人たちは
趣味として“からくり人形”をつくり続けてきたそうです。
私が中学生時代、技術家庭の授業で作った
“機構模型”ですね。
カム、歯車、クランク等・・・・使って動く模型ですね。
これ、得意だったんです!
当時 「腹筋トレーニングをする選手」 を作りました。
はっきりと覚えています。
優秀賞?で『学校に置いていけ』といわれて工作室に置いておきました。
(その後、そうなったんだろう?・・・・)
次男(けん)は、私に似ていて工作等が好きです。
結構、興味深く見ており、
帰りに、紙製のキットを買ってきました。

「チャイニーズ ドラゴン」です。

次男(けん)は将来何になるんだろう?・・・・・
☆ランキングに参加してます!

← ポチッと応援お願いします。
いつもご協力ありがとうございます。
マグロ家の子供達も、こっち系大好きなんです〜
勉強は駄目だけど・・・粘土やブロック・・・
絵を書かせると・・・びっくり〜
マグロ君の血じゃない〜
親バカですかね〜?
ぽちっと!
締め切り間際につくっていました。
サザエさんのカツオ君みたい。
大人も楽しめそうですね〜
行ってみたいな〜
でも四日市までチョット
距離あるし・・・・迷うな〜
チャイニーズ ドラゴン 出来ましたか〜
子供は一時、好きなことに夢中になる時期が大切だと思います。
○サブローさんへ
宿題って、間際になってやることが多かった記憶がありますね。
○ゆーみんママさんへ
まだでーーす。
全国大会おわってからかな?
プレゼントはガンプラ・・
これ作らすと・・・マグロ君より美味いですよ〜
ぽちっと!
長男さん、おめでとうございます。ガンプラですか・・・さすがテン(10)サイ!ですね。