そこで、第1問です!
【消費期限】と【賞味期限】の違いってわかりますか?
・・・これはご存知の方が多いかもしれませんね。
○【消費期限】;品質の劣化が急速で、製造後速やかに消費すべき食品(製造日より概ね5日以内)に記載する。(年月日)
○【賞味期限】;消費期限に規定する食品以外に記載する。(年月日)但し、品質が保たれるのが3ヶ月を超える場合は年月でもOK。
・・・ところで、“たまご”はどっち?
これは、「生で食べられる日」となっており、【賞味期限】表示です。
では、第2問です。
生鮮魚介類の【原産地】について!
国内では、その地域や県名表示になっておりますが、外国名の場合、・・・・ その国で獲れたもの ・・・ ?
実はこれ、 「獲った船の国籍表示」になっています。

と言うことは、同じ海域で獲れた魚でも、船によって別の【原産地】表示となっている場合もあるんだね。
へエ〜!! ・・・ 知らなかった。