もうすぐ「桃の節句」ですね。さすがにちょっとずつ
昼間はあったかくなってきました

かわいい桃の花も咲いています。

こちらは 紅梅 白梅


近くの公園に咲いていました。梅林は久しぶりだったので、
一足早い春を感じることができましたよ〜

我が家にも早く春が来てほしい〜〜〜な

先週木曜日のお弁当

「エビ・チキンナゲット、ごまおさつコロッケ(生協)」
「なばなの胡麻和え」
「ポテトサラダ」
「玉子焼き」
先週金曜日のお弁当

「小松菜・ベーコンの炒め物」
「照り焼きミートボール」
「シュウマイ・ミニトマト」
「牛肉と牛蒡の混ぜご飯」
月曜日のお弁当

「ソース焼きそば」
「豚肉の甘辛炒め」
「ブロッコリーのチーズ焼き」
「ミニポテト」
お弁当が2〜3人分だった時は、豚肉や鶏肉など買ってきて
自分でアレンジしておかずを作っていたけど、1人分だと
1パックでも量が多いのでついついやらなくなっちゃった

でも、野菜と彩りには気をつけているつもりです。
また4月になったら3つ作ることになりそうだし・・・
はんぺんのチーズ挟み揚げ
はんぺんって食材、皆さんはよく使いますか?
うちは今まで湯豆腐に一緒に入れるくらいしか使って
なかったのですが、この間そのはんぺんの袋にフライの
レシピを見つけました。
はんぺん(四角い形のものがいいよ)を開くように
切り込みを入れて、間にスライスチーズ(とろけないやつ)を
挟み、フライの衣を付けて揚げるだけの簡単調理です。
私はチーズ・味付け海苔・チーズと挟んで揚げてみました。
出来上がりが大きくて、子どもたちも
「何これ、でっか〜〜い、うまそ〜〜〜」
でかけりゃ、うまいんか〜〜〜い!
揚げてから斜めに切って四等分にしました・・・

ソースなど何もつけなくても美味しかったです。はんぺんも
塩気があるし、チーズと海苔も相性いいからおすすめです。
あんまり好きじゃなかった はんぺん ですが、
お値打ちだしちょっと見直した食材でございます。
☆ランキングに参加してます!

いつもご協力ありがとうございます。
はんぺんはちくわのように油を吸わないですか?
今度作ってみまーす♪
桃の節句といえば、ちかろんさんのハマグリの卵焼き、今年も楽しみにしてます♪
桃がもう咲いているんですか?
早いですね。
今日は家内が玄関に桃を生けました。
何でも温室育ちの桃だそうですよ!
自然ではまだまだ咲かないようです。
油を吸うと膨張しちゃいますかね〜?だとすると、
吸うかもしれません。でも、そんな油っぽい感じでは
ないですよ〜。
○自転車親父さんへ
桃は切花でした〜。奥様とたぶん同じ温室育ちの桃だと
思います。自然界ではまだ梅が満開近い時ですよね。
早く春になると朝起きるのも、お弁当作りも楽になりますね!
はんぺんのチーズ挟み揚げ、私の中学時代に給食で出ました。
大好きな一品でした。
家でやると、揚げたてで食べれればいいのですが時間が経つと、しぼんでしまうので家ではやらなくなりました。
でも、またやって見ようかと思いました。
はんぺんとチーズの美味しさを思い出しました。
すでに朝6時前でも薄明るくなってきましたよ〜。
朝起きやすくなると楽ですよね〜。
チーズ挟み揚げ、給食に出ていたんですか!
私は出たことなかったな〜。時間が経ってもしぼんだ
感じにはならなかったですよ〜。
高齢者にも好評でした!お試しくださいね。
マグロ家にはまったく無縁ですが・・何か?
お互い様か〜〜〜〜〜
桃の節句は無縁だけど、おひなさま寿司なぞ
マグロ三兄弟も喜ぶと思うわ〜。豪華海鮮づくしを
着物にみたてて作ってみて〜〜