この間、中3三男の三者懇談がありまして、もう私立高校の
受験校を決めなきゃならない時期なんです。
一応第一志望校はなんとか決まったけど(来年の2月に
変わるかも?)年が明けたら本格的に受験シーズンです。
今年の3月は次男で随分気を揉んだので、来年は落ち着いて
腹を括ろうと思います(笑)
母は頑張ってお弁当作るから、頑張るのよぉ〜〜だい!
〜お弁当日記〜
月曜日 「めじか塩焼き」
「ウインナーソテー」
「玉子焼き」
「切干大根煮」
「ブロッコリー」


「切干大根」はよく炒め煮にしますが、大抵厚揚げや
油あげ、大豆と一緒に炊きます。今回は豚小間肉と
エリンギも入れてみました。いけます!

火曜日 「メンチカツ・グラタンコロッケ(冷食)」
「粉ふき芋・ブロッコリー」
「豚肉とエリンギの塩だれ炒め」
「チーズ&パセリ入り玉子焼き」


とろけるチーズを入れて焼いた玉子焼き
次男「チーズの歯応えがあってまあまあかな」
三男「えっ?チーズ入っとったん?わからんかった」
この差はなに?
水曜日 「トンカツ(キャベツ・カリフラワー・トマト)」
「ウインナー&ピーマンのベーコン巻き」
「ひじき煮(えび・にんじん)」


トンカツ8枚揚げて、お弁当用に1枚使いますが、2人で
分けるとショボイ・・・

木曜日 「具だくさんオムレツ」
「照り焼きハンバーグ(冷食)」
「笹かまぼこの梅和え」
「細切りこんにゃくのきんぴら」
「柚子なます」


昨晩ご飯に、豆腐ステーキのきのこあんかけをしました。
あんかけの具が余ったので、玉子に入れてオムレツに。
「柚子なます」はあちこちから柚子をいただいたので、
おばあちゃんが作ってくれました。大根・にんじんと
干し柿、そして柚子を香り付けに・・・これを食べると
なんかもうお正月〜って感じです。
男の料理教室第3弾
12日の土曜日、店長またまた料理教室に参加してきました。
今回は「パーティー向けおもてなし料理」
なんと6品も作ったんだって!カメラ持っていくのを
忘れたけど、ちゃんと携帯で撮ってきてくれました。

手前からさばのカレー春巻き・たこのカルパッチョ
アボガド、トマト等のオードブル

簡単ミートローフ

出来上がり〜〜
たまたま同じグループになったメンバーが、手際の良い
人ばかりで、出来上がりの見本にもなったそうです。
来週のクリスマスにはどれを作ってくれるかな〜、
楽しみだな〜、全部食べたいけどな〜
ムリかな〜・・・

☆ランキングに参加してます!

いつもご協力ありがとうございます。
受験ですか。
大変ですよね。
今年はインフルエンザも流行ってますから気を揉みますね。
我が家は次男が今年大学の受験でした。
何とかなって良かったと思ってます。
男の料理ですか。
参加してみたいなぁ!
うちの娘は大学受験の10日前に盲腸になってしまいましたよ (;一_一)
笑い話になりました。
お母様の「柚子なます」、羨ましいです。
私もいただきたいです。
そして店長さんの男の料理、凄いですね!!
美味しそうです。
栄養面にも配慮されていて素晴らしい。
来週のお楽しみですね (*^_^*)
二年連続は疲れますね、受験。まだ高校だからいいけど
大学受験はもっと大変そう!
仕事の勉強も兼ねて参加している店長です。
これで、家でも作ってくれるということないんだけどな〜。
○mammyさんへ
だいは9月に新型はかかっているので季節性だけ注意してます。
盲腸・・・大変でしたね。何が起こるかわかりませんね〜。
「柚子なます」は普通のなますに柚子の皮を入れるだけ
なので、柚子が手に入れば作ってみてください。
クリスマスは「おうちクリスマス」の予定だけど、
いったい子どもらはその日家にいるんだろうか・・・
子どもも大きくなると、ちょっと寂しいですね。