毎度のことながら、 暑い

夏休みまで一週間切ってお弁当もあと少し・・・ですが、
すでに息切れ状態です・・・

★★★ウインナーと野菜の
カレー炒め弁当★★★


「ウインナーと野菜のカレー炒め(もやし・いんげん)」
「揚げ物(冷食残り)」
「きゅうりの酢の物」
「牛肉のしぐれ煮入り玉子焼き」
毎日作っていると、炒め物も何味にしようか考えます。
塩コショウ味、醤油味、味噌味、甘辛味などありますが、
カレー味も欠かせませんね〜。市販のクッキングカレーを
いつも使いますが、チャーハンやチキンライスなどにも
OKなので重宝しています。
「牛肉のしぐれ煮」は、買うととってもいいお値段!
でも、安い牛小間肉で簡単にできますよ〜。
材料・・・牛小間肉、生姜(みじん切りか細切りお好みで)
A(酒、砂糖、醤油、隠し味にこの味)
作り方・・・牛肉はできるだけ細かく切る
フライパンで生姜・牛肉を炒め、Aを入れて
よく混ぜ、水分がなくなるまで炒める
うちでは三色丼によく使います。(炒り卵といんげんなど)
冷奴のトッピングにもいけそうですね

★★★焼肉弁当★★★


「焼肉(豚バラ肉焼肉用)」
「ゴーヤとにんじんの玉子とじ」
「ミニポテト・ミニトマトのマリネ」
焼肉だけど、豚丼用の甘辛たれで味付けしました。
「ゴーヤと・・・」は塩コショウとコンソメ顆粒で炒めた
野菜に、玉子をからめて彩りよく作ってみました。
ゴーヤもすっかり夏の定番野菜になりましたが、
苦味が苦手な方も多いかと思います。そんな時は・・・
@なるべく細切りにする。
A切って塩をふり、しばらく置く。
この工程でけっこう苦味は抜けると思いますが、それでも
だめなら、Aの後で沸騰したお湯でさっと湯掻き、
冷水にとって冷ましてください。塩をしたままでOKですよ〜
あと、お好みの具と一緒に炒めればいいのですが、
肉と一緒に最初に入れてよく炒めたり、ベーコンや
ソーセージなどのうま味のある食材と一緒に炒めると
食べやすいです。
あんまり炒めすぎてもクタクタになるので要注意!
ビタミンたっぷりのゴーヤですから、夏バテ防止に
食わず嫌いの方も挑戦してみては?

☆ランキングに参加してます!

いつもご協力ありがとうございます。
☆ 脅威のリピート率! 便秘に悩む人に爆発的人気〜

・・・・【 北の大地の天然オリゴ糖 】
うちは、おばあちゃんのおかげでご飯の支度も快適です(-_-;)
梅雨明け宣言! すでに早く夏が終わることを願って止みません。
家事ばかりか、配達の仕事も大変ですね。
私もこの夏は自転車で頑張りたいと思います。
採れたてのゴーヤは・・・かなり苦くて
青臭い〜
でも、本物〜って感じがします〜
ぽちっと!
ゴーヤはビタミンCたっぷり〜なので
お肌にも体にも良い食材☆
美味しいしねぇ〜
私も来年はゴーヤ植えようと思ってます♪
朝から暑いですね、タオルには保冷剤をくるんで首の後ろに
来るように巻くと、しばらくは快適ですよ〜。
自転車も乗ってる時は涼しいけど、止まると汗が吹き出て
きそうですね。
私も早く夏が終わってほしい〜〜〜!
○マグロ君へ
ゴーヤ、いっぱい生りますよね〜、マグロ家の三兄弟は食べる?
うちは三人とも幼児の頃から食べてたよ〜。
採れたてのゴーヤ、羨ましい!
○hisamiさんへ
やっぱり自分で育てるといいよね〜。日よけも兼ねてできると
いうことないんだけど、私の根性がない〜〜〜・・・
ゴーヤは夏場の健康管理にいいですよね〜
塩もみや湯引きすれば和え物にもいいですよ。
普通に美味しいんでお勧めです。
ゴーヤの料理はお得意ですよね。私もおひたしや天ぷらにしたり、
輪切りにして中をくりぬき、ハンバーグの種をつめて
焼いたりしますよ〜。
でも、チャンプルーが一番好きかな・・・