月曜日に壊れた給湯器に代わって、やっと新しい給湯器が
きました〜。せっかくなので、ecoも考えて新しい機種に・・・
これでお湯が使える、お風呂に入れる!
この5日間、意外に不便を感じたのが 食器を洗う時
でした。(ちなみに食器洗い乾燥機はありませ〜ん)
お湯が出ないと、油汚れが落ちない感じがして
しょうがない・・・、特に弁当箱はやっかいでした。
電気ポットのお湯を少しずつ使って洗っていましたが・・・
改めてすぐお湯の出る生活のありがたさを感じた次第です。
新しいリモコンからは、音楽もチロチロリーン(虫か!)と
鳴り、音声でいろいろ教えてくれます。
今でもピピッ、ピピッとか鳴ると、何のお知らせ?って
迷う時があるけど、これから家電製品が音声案内ばかりに
なってきたら、何がしゃべっているのか???になりそう

お風呂のリモコンもいろいろ機能が増えたけど、
使いこなせそうにないな・・・というか使わないな・・・という
ものもあります。便利なんだけど、別にそこまでしなくても
いいのに・・・って思うのは私だけ?
お弁当4日分、一挙公開!


「メンチカツ(冷食)」
「ベーコン巻きウインナー」
「かぼちゃのマヨ焼き」
「海苔入り玉子焼き」
「玉ねぎとミニトマトのマリネ」


「根菜鶏団子」
「煮たまご」(今、にたまごを変換したら煮た孫とでた!

「ちくわロール(紫蘇&梅肉、チーズ&味付け海苔)」
「キャベツとにんじんの甘酢漬け」


「鶏肉と野菜の炒めもの」
「玉子焼き」
「きゅうりの梅和え」
「ミニ大学芋」


「ジャガイモチンジャオロース」
「焼き鮭」
「ほうれん草とベーコンの玉子焼き」
「かぼちゃコロッケ(冷食)」
今週もよ〜作ったの〜、我ながら感心したりして・・・

来週は梅雨らしい天気が続くようですね。庭のあじさいも
ほっとしているかな!
普段は当たり前に使えてるものがいざ故障するとありがたさがよくわかりますよね。
私も、日頃がんばってくれてる給湯器さんに感謝しなくちゃ^^
給湯器が壊れてお湯が出ないで
お風呂入れないのは辛いね・・・
新しいのは嬉しいよねぇ〜
でも!今時のは便利すぎて
使いこなすのが難しい・・・・
お弁当箱を洗う大変さ、わかります !(^^)!
しばらくはみなさん不便だったでしょうからお湯が出たときの嬉しさはなかったでしょうね。
うちの給湯器も、「お風呂の栓はしましたか?」と電子音でいいます。
余計なお世話と思いながら「はい!はい!!はい!!!」と機械に向かって返事をしています。
人間がボーっとしていても全部注意を促してくれる時代になったら・・・こわい!と思ってしまいます。
少し不便くらいの生活をするのがいいのかもしれませんね。
いろんなものが便利に使える時代だからこそ、
感謝と無駄遣いに気をつけたいものですね。
○hisamiさんへ
齢のせいもあるかもしれないけど(笑)、新しい家電や
携帯を買っても、まめに使いこなす気がしないです。
返って不便を感じることもあって、本当の快適さとは何か・・・
メーカーさんにもっと考えてほしいな〜って思います。
○mammyさんへ
お湯がすぐ出るのは本当にありがたいことだと痛感しました。
でも、いっぱい機能を付けて、はたして使いこなしている人が
どれだけいるのか・・・、余計なお世話ってところも確かに
ありますよね。
便利さの追求の先がどうなるのか・・・未来がこわいです。
洗剤を余計に使わないといけないんで、総合的にはお湯を使ったほうがいいのかなと思います。
明日の話ですが日テレの「スッキリ!!」に出ますよ。
レシピ本絡みの企画です。
ちょっとしか出ませんが料理もしますよ〜
残念!見損ねてしまいました〜。
ごめんなさ〜〜い!!
普段午前中、ほとんどテレビ見てないもんで・・・。
でも、すごいですね〜、ついに全国ネットじゃありませんか!
ますますのご活躍に拍手!!
シャワーなんて当り前に思ってるけど〜
便利ですよね〜
子供の頃、実家にはなかった〜
夏でも、風呂沸かしてたもんね〜
暑すぎる〜
ぽちっと!
マグロ家でも、一度子どもたちと「バケツ一杯で身体を洗う」
なんてやってみてはいかが?
案外性格が出ておもしろいよ!