修学旅行や定期試験で休んでいたお弁当が復活です!
☆☆☆メンチカツ弁当☆☆☆


「メンチカツ(冷食)」
「ウインナーとしめじ&キャベツのカレーソテー」
「破竹の煮物」
「玉子焼き・ミニトマト」
今年はもう食べられないか・・・と思っていた 破竹
お隣からどっさりいただいて、さっそく茹でて即煮物に・・・
筍の一種ですが、より竹に近い感じで、少し硬めな食感です
うちのおじいちゃんが好きで、今年86歳ですが
部分入れ歯だけでこういう硬いものも平気で食べます。
いまだにするめも自分で焼いて(この味にしばらく浸けてから
魚焼きグリルで焼くとおいしいよ)おやつにしています。
(下戸なのでおつまみにはなりません・・・)
「今年が最後かもな〜・・・」と毎年、新筍や破竹を堪能している
うちのおじいちゃんでした

☆☆☆チンジャオロース弁当☆☆☆


「チンジャオロース」
「照り焼きミートボール」
「ゆで玉子のマヨ焼きしゃけフレーク乗せ」
「かぼちゃのそぼろ煮」
昨日から長男まさも、また弁当に舞い戻り〜
交渉の結果、自分で弁当箱を洗うと言い切ったまさ・・・
ホントに洗うかどうかは??ですが・・・
私は弁当とおにぎりを作るより、この方が楽なので
このまま続けたいよ〜

気温が高くなってくると、冷たいスイーツが恋しいですね
こんな和のスイーツも、またいいですよ〜
麩まんじゅう


いばらの葉で包んであります
店長が岐阜方面の配達の折、買ってきてくれました〜
冷蔵庫でつめた〜く冷やして食べると美味しいです〜

☆ランキングに参加してます!

いつもご協力ありがとうございます。
☆ 脅威のリピート率! 便秘に悩む人に爆発的人気〜

・・・・【 北の大地の天然オリゴ糖 】
美味そうや〜
手ぬきなしやね!
インフルエンザは大丈夫ですか〜?
ぽちっと!
実家の方では破竹というのかはわかりませんが、食べたことがあるような気がします。
おじいちゃん、素敵ですね。
86歳、ばんざ〜い!!ですね。
うちの義父母は、“快適さ”とか“守り”を求めすぎるきらいがあって、もう80歳ですがすでに硬いものは食べられず、朝食は別にお粥を炊いています。
歩くこともしないので、最近は二人ともやっとこ歩けるかな?というような感じです。
自分の人生なんだから、もう少し頑張って欲しいと、ちかろんさんのおじいちゃんの話を聞いて痛切に思いました (-_-;)
いつまでもお元気で !(^^)!
そそ。ちかろんさん。
ちかろんさんはお料理の味付けに「めんつゆ」って使われます?
(この味を差し置いて失礼な話題ですけど)
私は、煮物で使うことはあったんですが、今日のお弁当で紹介している「ほうれん草の豚ロール」。
めんつゆだけで味付けたんですよ。
めちゃくちゃ簡単で、私にピッタリ!
ぜひ、お弁当の助っ人にめんつゆ味を加えたいと思うくらいです。
どうかしら、ちかろん家の息子'sの食欲にも迅速に対応できるのでは?!(^^)
お弁当はお肉でボリューム満点☆
育ち盛りは喜びますねぇ〜〜♪
隣接している県で確認されていますが、今のところ大丈夫、
今週末店長大阪へ行くので、マスク持たせたいと思います。
○mammyさんへ
うちのおじいちゃんも、けして健康に気をつけている
わけじゃないです。(一通りの大病をして生還の繰り返し・・・)
でも、若い時からよく身体を動かして働いていたのが
良かったみたい。今でも仕事手伝ってくれますよ〜
mammyさんのご両親も、きっとmammyさんたちに頼って
安心しておられるのだと思います。
○ハルさんへ
めんつゆ使いますよ〜。
きんぴらとかによく使うかな・・・
ほうれん草の豚ロール美味しそうね、
この後おじゃましま〜す♪
○hisamiさんへ
これからの季節、きっとお近くの和菓子屋さんにあると
思いますが、麩まんじゅう・・・おいしいよ!