寒くて布団から出たくないよ〜 な、朝ですけど
6時前の暗い中、洗濯しに外へ出ます。(うちの洗濯機、
仕事場の横に置いてあるため外です 毎日2台でフル回転!)
この時期、超寒いのですが、いつも洗濯機回す間に
面白いものが見れます。
スズメのねぐらを発見しました。トタン屋根の隙間に
入り込んでいるんです。位置が高いので寝てるスズメが
見れるわけではないですが、いつも2羽だけそこで寝ている
みたいで、物音にびっくりして飛び立っていくのを目撃。
けっこうあわてているので、ある時は羽ばたきそこねて
ドタバタしてました

最近は私の物音にも慣れたのか、寒すぎて動く気に
ならないのか、この時には出てきません。
でも、いるのはわかるんです。
ちょっとした朝の出来事、ちょっとだけほのぼの気分に
なってます・・・
そして作ったお弁当


メニューは
「ハンバーグ」
「玉ねぎといんげんとベーコンのカレー炒め」
「卵の煮ころがし」
「ミニトマトのマリネ」
こちらは今日の分 久々 大盛り3つ で〜す


メニューは
「ベーコン巻きウインナー」
「葱入り玉子焼き」
「レンコンのきんぴら」
「蕪とにんじんの甘酢漬け」
「シュウマイ」
やっぱり3つだと10分余計に時間かかりますね〜
寒い時期は保温のランチジャーがいいんでしょうが、
3人とも「いらん!」と拒否します。まあ、3つもないし、
毎回汁物入れたり、面倒なところもあるから助かった

「いらん!」理由は、「カバンに入らん、かさばる」
だそうです。確かに中学生のカバン、ハンパな重さじゃ
ないですよ〜、自転車通学なのでまだいいのかも
しれませんが、転びそうなくらい重いんです。余分な物は
入ってないみたいですけど・・・
ちなみに、高校生の長男の理由は「早弁するから・・」
だって


☆ランキングに参加してます!

いつもご協力ありがとうございます。
携帯サイト売り上げナンバーワンサプリ!
![]() | |||||
|
2台の洗濯機なんですね (@_@)
私も子供たちがそのくらいの頃は、部活で汚れた体操服や靴下を洗うのが大変だったのを思い出しました。
きっとその倍は大変なんでしょうね。
そしてお弁当、中学校もお弁当なんですね。
(それで3個だったんですね。いまさらですが・・・)
娘は高校の時、自分で作って始発で朝連に行ってました。
息子の高校は、ホームステイの生徒が多いので食堂でみんなが食べるので一回もお弁当を持参しませんでした。
そんなことで全然苦労してない母です。
ちかろんさん、風邪などひかないように、がんばってください。
まだ我が家はたま〜に作るキャラ弁に悪戦苦闘していますが・・・
来年からは四日市に足並みそろえて、幼稚園も給食がなくなってしまいます〜
なぜ逆行するのでしょう?
さあ、今日は空手の練習日!FIGHT!!
寒いっすねぇ〜〜〜・・・
で、お弁当も〜美味しそうだけど
毎日作るほうは大変ですよね
ご苦労様です♪
毎日ですから〜
マグロ家の前の家では、雨戸の戸袋に
何かの鳥が巣を作り・・・
うるさくて寝れなかったことがあります〜
ぽちっと!
うちの市はず〜っと昔から中学校からお弁当で、給食ないんです。
去年あたりからやっと選んで注文する方式の給食を試験的に
やり出しているみたいですが・・・
うちの子には全く間に合いませんでした〜
高校でも、食堂のある学校は少ないと思います。毎日おかずに悩みますが、きっと後から思うといい思い出になるだろうな〜なんて思ったりしてます。
それから、この味ご注文ありがとうございました。
ご愛顧くださり、感謝しています。
○poireさんへ
せっかく設備があるのに、なんで無くすんでしょうね。
怒れてきますよね!
私は子どもが幼稚園の頃でも、キャラ弁は作ったことないです〜
今ほど浸透してなかったし、子どもも注文してこなかったし・・・
たまに作ると余計大変になっちゃうかもしれませんね。
練習頑張ってください!
○hisamiさんへ
寒い季節はホント朝外に出るのが億劫です。夜洗濯にしても、
やっぱり寒いし、10時半過ぎに洗濯機回すのも迷惑だしね・・・
○マグロ君へ
鳥も巣を作られると、けっこう大変ですよね。スズメのいるところは狭いので、巣は作らないと思うんですけど。
以前、お隣が新築中に、足場に巣を作った鳩がいました。
未だに訪ねてきますよ、鳩。もう足場はないから、探しているみたいです。
すずめのねぐら
見たことないです
可愛いだろうな〜みてみたい・・・
慌てるすずめのも
ちなみに子供の頃、すずめが好きで
お気に入りの毛布にすずめちゃんと名前をつけていたほど
すずめ好きの私です(ウッフ)
すずめかわいいですよね!
私は子すずめが巣立つ時に、うまく飛べなくて親を呼んでいるところを、何度も見たことあります。かわいいので、つい見続けてしまうのですが、すずめにとっては迷惑でしょうね。
無事に親と一緒に飛び立っていくと安心します。
ダブルで〜
あれは、子が育ってきてるのかな?
それとも〜同じ親鳥〜?
ぽちっと!だぶる
たぶん育った子どもが来ているんだと思います。
なんの根拠もないですが・・・